2014年7月20日日曜日

実験!重曹で石けんは作れないのか? 

重曹で作る米ぬか石けん 考察その2を書いていて思ったのですが、重曹で石けんって作れないもんですかね?

そう思ってぐぐっていたらトライしている方のBlogを見つけました
  黒猫そーぷ:5・実験!重曹石鹸
うーむ。結論は「重曹で石けんはできない」かぁ…。
でも、もうちょっと温度を上げて、重曹の量もpH換算じゃなくて、mol質量換算にすればもしかして…。
…なんて考えていても仕方ないので、やってみました。

以下実験過程を記録しておきますが、結論から言いますと
「できませんでした」
です。

まずレシピと実験工程を考えました。
−−−
レシピ
油脂 合計300g
 ひまわり油 150g
 オリーブ油 150g
重曹 86g ※1
アルコール 75g(油の25%)※2
水 400g ※3

※1:油脂の量と鹸化価から求めました。
(油脂)300gx(鹸化価)0.190x(mol質量換算)(84/56)=85.5g≒85g
※2:アルコールを加えると鹸化が促進されるという実験記事をみて入れてみることにしました。アルコールの量は中村純子さんの本で紹介されているリキッドソープのレシピで使われている油脂とアルコールとの比率を質量換算して求めました。
※3:コールドプロセスでは水:油=72:28(水≒油の40%)が推奨されています。
コレに従うと油300gの40%=120gになるんですが、重曹の溶解度は水が100℃の時に236g/Lなので120gの水には28.32gしか溶けず、これだと86gの重曹が溶け切りません。溶解度から逆算すると水は364gは必要になります。蒸発する分も考慮して400gにしました。
−−−
実験工程
1.油を測り湯煎にかける。
2.水を沸騰させて重曹を加え、泡が落ち着くまで煮る。
3.1.に2.とアルコールを混ぜる。(ブレンダーを使用)
4.放置。時々様子を見る。
−−−

では実際の実験経過です。
まず油を測って湯煎しました。
湯煎は大きめの深底フライパンに水を張って火にかけながら行いました。

油にアルコールと溶かして煮立てた重曹(熱分解して炭酸ナトリウムになっている)を入れて10分間混ぜたところです。
表面は泡が浮いています。
泡をかき分けてみると乳白色でサラサラの液体になっていました。

湯煎したまま(フライパンを弱火にかけた状態)30分放置。
若干油が分離して浮いてきていましたので、また混ぜました。
粘度は変わらずサラサラのまま…。

さらに30分放置。
前と同じで油が分離していました。
また混ぜて、湯煎の火を消してこのまま朝まで(約10時間)放置。
結局、朝になっても変化なしでした。
残念。

試しに失敗した油ともなんとも言えないものを直火にかけてみました。
窯焚き石けんになるかな?と思ったのですが…。
結果は下の写真の通り、茶色くてちょっと粘度が増したものが出来ただけ。
途中泡で鍋いっぱいになったけど、そのまま煮込んでいくと泡も落ち着いたので、もしかして!と思いましたが、やっぱりダメでした…。

というわけで、油+重曹では石けんは出来ませんでした。
残念。
苛性ソーダが定番になっているのはそれなりに理由があるんですね。
なお、苛性ソーダ以外にも珪酸ソーダでも石けん作れるようです。
 田川市HP:食用廃油からの石鹸の作り方(オルト珪酸ナトリウムを使った廃油石鹸)
今度はこっちかなぁ…。


その他の参考にしたサイト
むぎちゃんの石けん日記:No.7 エタノールと鹸化
石けん学のすすめ:4.けん化理論
石けん学のすすめ:8.粉石けんと洗濯のメカニズム
石鹸百科:酸性・中性・アルカリ性って?pHって?
くまぐま☆なちゅ:鹸化反応の速さ(3)-マニアックス- [石けんまわりの化学(5)]


0 件のコメント:

コメントを投稿